■文字リンクの挿入手順について
ここでは記事投稿ページで、記事本文に文字リンクを挿入する手順をご案内いたします。
1. 記事投稿ページを表示させます。
2. 本文欄にリンクをはりたい文字を入力します。

ここでは例として こちら という文字に【http://blog.ti-da.net/】をリンクします。
こちらの文字をドラッグし青く反転させて、クサリボタンをクリックします。
※ドラッグとは、マウスを左クリックしながら文字をなぞることです。
3. クサリボタンをクリックすると、「リンク先URLを入力してください」と小画面が表示されます。
リンクしたいURLを入力しOKボタンを押します。

例ではリンク先となる http://blog.ti-da.net/ と入力しています。
4. 次に「リンク先を別ウインドウで開きますか?」と小画面が表示されます。
【OK】をクリックすると、記事に入れたリンクをクリックした際、新しいウインドウが開いてリンク先のページが表示されます。
【キャンセル】をクリックすると、記事に入れたリンクのリンク先ページは、同じウインドウで表示されます。
ご自身のブログとは別のブログやホームページを表示させる場合は【OK】を選択し、新しいウインドウでリンク先を表示させたほうがいいでしょう。

例ではOKをクリックします。
5. 自動で本文欄に以下のように記述されますのでご確認ください。

6. 記事を投稿すると以下のようになります。

【例】
詳しくはこちら
ここでは記事投稿ページで、記事本文に文字リンクを挿入する手順をご案内いたします。
1. 記事投稿ページを表示させます。
2. 本文欄にリンクをはりたい文字を入力します。

ここでは例として こちら という文字に【http://blog.ti-da.net/】をリンクします。
こちらの文字をドラッグし青く反転させて、クサリボタンをクリックします。
※ドラッグとは、マウスを左クリックしながら文字をなぞることです。
3. クサリボタンをクリックすると、「リンク先URLを入力してください」と小画面が表示されます。
リンクしたいURLを入力しOKボタンを押します。

例ではリンク先となる http://blog.ti-da.net/ と入力しています。
4. 次に「リンク先を別ウインドウで開きますか?」と小画面が表示されます。
【OK】をクリックすると、記事に入れたリンクをクリックした際、新しいウインドウが開いてリンク先のページが表示されます。
【キャンセル】をクリックすると、記事に入れたリンクのリンク先ページは、同じウインドウで表示されます。
ご自身のブログとは別のブログやホームページを表示させる場合は【OK】を選択し、新しいウインドウでリンク先を表示させたほうがいいでしょう。

例ではOKをクリックします。
5. 自動で本文欄に以下のように記述されますのでご確認ください。

6. 記事を投稿すると以下のようになります。

【例】
詳しくはこちら